美容室・理容室専門の税理士 山本 佳

資本金と借入金の違いについて

資本金と借入金

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

 

資本金と借入金。

 

 

 

 

お店の資金調達の手段という点では、どちらも一緒ですが、

 

 

 

 

資本金と借入金には、いくつか違いがありますので、

 

 

 

 

念のため知っておいてください。

 

 

 

1.資本金は返さなくていい

 

 

資本金は、借入金と違って、

 

 

 

 

「返済しなくていいお金」です。

 

 

 

 

借入が返済期日を迎えると、待ったなしに引落しがかかるのに対し、

 

 

 

 

資本金であれば返済期日もありませんし、もちろん引落もなし。

 

 

 

 

だからこそ、安定的な経営を行っていくために、

 

 

 

 

資本金(自己資金)は欠かせないものと言えます。

 

 

 

2.出資により経営に影響力を行使できる

 

 

また、資本金=出資ということですので、

 

 

 

 

持株比率に応じた経営権を持つことができます。

 

※出資して株主になれば、経営に口を出すことができるということです

 

 

 

 

一方、借入金は、出資と異なり、原則として経営権に影響を及ぼしません。

 

ただ、借入に依存した財務状態になると、銀行に口を出されることになります

 

 

 

3.配当金と利息

 

 

借入金が、銀行に対して「利息」を支払うのに対し、

 

 

 

 

資本金は、株主に対して「配当金」を払っても良いですし、払わなくてもいいです。

 

 

※中小企業の場合、配当を払わないことが一般的です

 

 

 

4.まとめに

 

また、資本金は、簡単に増やしたり減らしたりすることができません。

 

 

 

登記手続が必要で、登録免許税や司法書士に依頼すると手数料がかかります。

 

 

 

 

そういった点も、借入との違いと言えます。

 

 

 

 

「借入金」と「資本金」。

 

 

 

 

この2つの資金の性格を考えて、

 

 

 

 

財務上のスコアを健全に保ちながら、資金調達をなさってください。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。
モバイルバージョンを終了