税理士の山本です。
先日、ある地方銀行へ行き、これから開業なさるオーナーさんの融資相談をしていました。
その時に担当さんから言われたことが、
「最近、顧問税理士ですとか、資金調達のサポートをするとか言っておいて、
銀行員とお客様を繋げるだけで、他に何にもしない税理士の方がいるんですよ。」
とのことでした。
詳しくお話をお伺いすると、事業計画書の作成サポートすらしていないのだと。
もちろんこれから開業なさるオーナー様は、詳細な数字が分からず、
結局銀行の担当さんが事業計画書の作成をほとんど押し付けられてしまっているとのことでした。
同業者として、非常に恥ずかしい話です。
資金調達のサポートをすると口では言っていても、
実際には、本気で取り組んでいない会計事務所が多いのも事実です。
資金調達のサポートや銀行取引の相談を税理士にする際には、
どこまで税理士がサポートしてくれるのか見極めることが重要です。
もし、あなたの税理士の融資対応が、銀行とあなたを繋げるだけだとしたら、
事業計画書の作成サポートを行わずに融資を進めようとするのだとしたら、
別の税理士にセカンドオピニオンを求めていただいた方がよろしかもしれません。
くれぐれもご注意を。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 理美容業のオーナー様も対象の、新しい支援金創設の動き! - 2021年1月20日
- 「iDeCo(イデコ)って何ですか?」 - 2021年1月19日
- 【持続化給付金・家賃支援給付金】申請期限の延長 - 2021年1月18日