節税と資金調達力

思ったこと、感じたこと

100万円の節税をすると、3,000万円の資金調達力を失うという話

 

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

よくある話ですが、決算日まで残り1ヶ月となったオーナーさん。

 

 

 

今決算の予測利益と税額は、次のとおり。

 

 

 

・予測利益 ・・・ 500万円

 

・予測税額 ・・・ 125万円(税率25%とします)

 

 

 

125万円もの納税にガマンならないオーナーさんは思いました。

 

 

 

「そうだ!残り1ヶ月で400万円の経費を使おう。そうすれば100万円の節税ができる!」

 

 

 

これを節税と呼ぶかどうかは置いておきますが。

 

 

 

たしかに、税金を100万円減らすことができます(経費400万円×税率25%=100万円)。

 

 

 

ですが、これだけでは済まされない、大きな落とし穴がここに潜んでいます。

 

 

 

これ、ぜひ知っておいていただきたいのですが、

 

 

 

「税金が100万円減る代わりに、3,000万円の資金調達力を失います。」

 

 

 

「資金調達力」とは、銀行から融資を受けられる余力をイメージしてください。

 

 

 

100万円の節税をしたために、実に3,000万円もの銀行融資が受けられなくなるかもしれない。

 

 

 

これがどれほどの一大事であるかは、経営者であればわかるはず。

 

 

 

銀行融資は、中小企業にとって、唯一無二とも言える資金調達手段なのですから。

 

 

 

 

理由は、債務償還年数

 

 

 

これを理解するためには、「債務償還年数」の知識が必要です。

 

 

 

「債務償還年数 = 借入金残高 ÷ (税引後利益 + 減価償却費)」

 

 

 

つまり。いまの利益をベースにしたキャッシュフローだと、

 

 

 

今ある借入金をあと何年で返済できそうか? を示すのが「債務償還年数」です。

 

 

 

この債務償還年数について、ほとんどの銀行は「10年未満に抑える」という考えを持っています。

 

 

 

言い方を変えると。「(税引後利益+減価償却費)の10倍まで」。

 

 

 

これを銀行は「融資できるかどうか」の目安にしているということ。

 

 

 

ちなみに、この債務償還年数が10年以上あるようだと

 

 

 

「貸しすぎだな、リスクがあるからもう貸せないかな。」

 

 

 

シンプルに言うと、そう思われているということです。

 

 

 

 

3,000万の資金調達力を失う

 

 

では、なぜ利益500万→100万に節税すると3,000万の資金調達力を失うのか?

 

①税引前利益500万△納税額125万=税引後利益375万

 

②税引前利益100万△納税額25万=税引後利益75万

 

③差額300万(①△②)

 

 

 

税引後利益の金額を比較してみると一目諒前ですが、

 

 

 

節税をして①→②になることで、税引後利益には 300万円の差額が生じています。

 

 

 

カンの鋭いオーナー様であればお気づきになったかと思います。

 

 

 

「税引後利益の10倍まで」が銀行融資の目安なのですから、

 

 

 

節税による税引後利益300万円の差を10倍すると3,000万円になりますね。

 

 

 

これが、「100万円の節税すると、3,000万円の資金調達力を失う」理由です。

 

 

 

税引前利益500万円の決算であれば、総額3,750万円が銀行融資を受けられる目安になる。

 

 

 

逆に、節税により利益100万円の決算だと、その目安は750万円にまで下がってしまう。

 

 

 

多店舗展開をお考えのオーナー様であれば、この差は致命的なものに繋がりかねません。

 

 

 

節税をするのはかまいませんが、

 

 

 

税金が減る代わりに、資金調達力も減ることを決して忘れないでください。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

美容師の忘年会忘年会の支払いを経費にする2つのポイント【飲み過ぎたとしても】前のページ

残高不足でクレジットが落ちなかったことがあるんですが、開業融資を受けれますか?【信用は、お金では買えません】次のページ美容室の開業と信用情報

関連記事

  1. 美容室理容室専門の税理士、始動

    思ったこと、感じたこと

    チーバくんに学ぶ心構え

    千葉県民なら誰もが一度は、彼を見たことがあると思い…

  2. 理美容室の賞与
  3. 資金繰りは大切
  4. 領収書とレシート
  5. 美容室のフランチャイズ
  6. 美容室と業務委託

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP