税理士の山本です。
銀行は、売上高の規模だけでなく、「トレンド(推移)」を見ています。
3~5年前から、直近の月次試算表までの売上高の流れということです。
これで銀行が何を見ようとしているのかといえば、
その美容室のトレンド(傾向)を見ているのです。
「売上が拡大傾向にあるのか、それとも縮小傾向なのか。」
「業績が上向きか、下向きか。」
ということです。
融資を検討するにおいて売上が縮小傾向にある、
つまり、業績が下向きに見えれば、やはり融資は控えるようになります。
逆に売上が拡大傾向にあれば、前向きに融資を検討しても良いと考えます。
もちろん売上高だけで融資の可否判断を行うわけではありませんが、
そのお店を見る上で伸びている会社なのか、それとも衰退している会社なのかは、
銀行がチェックするポイントの1つだと知っておいてください。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 経営者にしかできない仕事【社員100名超のオーナー様の経営哲学】 - 2021年1月27日
- コロナ融資を受けた人は、もう1度コロナ融資を受けられるのか? - 2021年1月26日
- 役員報酬が高すぎると、融資が不利になる理由【銀行に〇〇とみなされる】 - 2021年1月25日