「借入の返済のために、毎月いくら利益を出せばいいですか?」
新しく借入をするオーナーさんから、よくいただくご質問の1つです。
お手元の決算書や、月次の試算表で把握できるのですが、
正直、予備知識がなければ、すぐにはわからないと思います。
恥ずかしながら、昔の私がそうでした。
次のうち、見るべきポイントはどれか、考えてみてください。
①「売上」
②「売上総利益(粗利)」
③「営業利益」
④「経常利益」
⑤「税引後利益」
さて、どれでしょうか。
・・・・実は、どれも不正解。
ぜひ、資金繰りのために知っておいてください。
正解は、
法人の場合・・・「⑤税引後利益 + 減価償却費」
個人の場合・・・「⑤税引後利益 + 減価償却費 △ 生活費」
この金額が、見るべきポイント「返済資金」です。
お手元に決算書や月次の試算表がある方は、
試しに電卓をたたいてみてください。
いかがだったでしょうか?
①「借入の返済額 < 返済資金」 だったあなた
月々の返済資金は、足りています。
青信号ですので、ご安心ください。
②「借入の返済額 > 返済資金」 だったあなた
要注意です。
月々の返済資金が足りていません。
黄色信号、もしくは赤信号です。
対策を打たないと、
「利益は出てるのに、通帳の残高が減っていく。。どうして?」
という状況におちいってしまいます。
どうか、早急に②を①に持っていけるような資金計画を立ててください。
もしご不安でしたら、私に声をかけてください。
一緒に対策を打ちましょう。
あなたの成功を、いつも応援しています。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 【年末調整】生命保険料控除・ちょっとしたことでトクになります - 2020年11月16日
- 貸借対照表(BS)のプラスの財産をチェックしてみましょう - 2020年11月13日
- 【年末調整2020】スタッフさんからの資料回収はお早めに - 2020年11月6日