どうも、メガネ税理士です。
「ショッピングモールに出店しないかって話が来ているんですけど、立地で気を付ける点はありますか?」
こんなご質問を頂きました。
最近は、大型ショッピングモールの建設が多く見られますよね。
私の住む千葉も、イオンモール幕張新都心をはじめとして、多くのショッピングモールが立ち並んでいます。
「有名なショッピングモールだから、この中ならどこでもいいんじゃないかな?」
などと妥協してはもったいないです。
常にベストの立地を求めていただきたいので、
「この場所のテナントに入れるなら、ぜひ押さえてください!」
と言いたい3つの立地をご紹介します。
1.メインの出入口付近
言わずもがな、人の流入が1番多い、メインの出入口付近の立地です。
①駅からの来店が多い立地であれば、「駅に近い出入口」
②自動車での来店が多い立地であれば、「駐車場に最も近い出入口」
が空いているのであれば、ぜひ狙ってください。
2.最もよく使用されているエスカレーターの正面
そのショッピングセンターで最も使用されているエスカレーターの正面も、美味しい立地の代表格です。
視認性もいいですし、人の流れも申し分ないです。
3.物販エリアと食品エリアが分かれている場合など、2つのエリアが接する場所
そして、隠れた美味しい立地がこの場所。
異なる2つのエリアが接する場所は、人の流れが集中しやすいため、美味しい立地になりやすいです。
以上3つの物件のどれかが空いているのであれば、ぜひ押さえたいです。
これからショッピングモールが建設されるような場合は、
最初からテナントの場所が決まっているわけではありません。
全体の図面ができるまでは、いくらでも交渉の余地がありますので、
ぜひ、交渉してみてください。
あなたの成功を、いつも応援しています。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 「PCR検査」は医療費控除の対象になりますか? - 2021年2月25日
- 令和3年度のキャリアアップ助成金【5%→3%の賃金増額へ緩和】 - 2021年2月24日
- 令和3年3月分から、健康保険料率改定【社会保険に加入しているオーナー様へ】 - 2021年2月19日