美容室開業と保証協会

美容室・理容室を開業するあなたへ

信用保証協会の対応がバラバラである事実は、あまり知られていない

 

 

税理士の山本です。

 

 

あまり知られていませんが、保証協会の対応は支店によってバラバラです。

 

 

保証協会とは銀行が融資をする際に、万が一融資を返済できなくなったとき、

融資額の80%~100%を肩代わりしてくれる公的な組織でして、

全国に、47都道府県+横浜・川崎・名古屋・岐阜の4ヵ所の、計51ヵ所あります。

 

 

この信用保証協会は公的な組織ではあるのですが、

実は、保証協会ごとに対応のバラツキがあります。

 

 

特に、創業融資。

つまり、これから開業する方向けの融資です。

 

 

どういうバラツキかというと、

 

 

①ほとんどの保証協会では、「開業前」に保証してくれるのですが、

②一部の保証協会では、「開業後」に保健所から発行された営業許可証を見せないと、保証してくれないことがあります。

 

 

つまり、「開業後」でないと、融資が下りずまとまったお金が手に入らないので、

お店の内装・美容機器・不動産物件の費用の一部を、一旦自己資金で支払わなければならないということです。

 

 

なぜ、開業後でないと融資できないかというと、

「お店の開業に使います!と言われて融資をしたものの、実はウソだった。」

という詐欺が実際としてあるためです。

 

 

そのため、一部の保証協会は、

「お店が実際にできて開業した後、実態を確認してからでないと信用保証できません」。

という厳しいスタンスで融資をします。

 

(関東でいうと、東京都の保証協会がこの厳しめのスタンスで融資を行いますので、

開業時に運転資金を民間の銀行から調達なさる予定の美容師さんは、資金計画にご注意ください)

 

 

開業時に公庫だけでなく銀行さんからも融資を受ける予定のある方は、

どの保証協会が、やさしく・寛容に対応してくれるのか銀行の担当さんや・税理士などに

教えてもらった上で資金計画を立てていただくことをオススメします。

 

 

それでは。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

美容室の入金口座2店舗目以降の入金口座に、ネットバンクを使うオーナーさんが増えてきた前のページ

オーナーに独立を伝えたら、いきなり遠くの店舗に転勤させられた次のページ美容室と転勤

関連記事

  1. 美容室・開業のために必要となる資格【防火管理者の資格をとっていますか?】 あなたの開業するお店には、スタッフさん・お客様含めて、30人以上の人が収容可能でしょうか? もし、収容人員が30名以上の美容室・飲食店を開業するのであれば、「防火管理者」の資格が必要です。 消防法により、あなたのお店の防火管理者を選任し、開業時に消防署に届け出なくてはいけません。 「防火管理者」は、防火上必要な業務を適切に遂行し、その防火対象物の管理を行なう人をいいます。 つまり、「火事が起きるのを防止して、もし、火事が起きたら、適切に避難誘導などの行動ができる人」です。 なお、 お店の延床面積が300㎡以上なら「甲種防火管理者」、 お店の延床面積が300㎡未満なら「乙種防火管理者」の選任が必要になります。 また、「防火管理者」の資格は、 最寄りの消防署が行っている「防火管理者講習」を修了することで取得できます。 そして、「講習期間」は、甲種は2日・乙種は1日で、「受講料」は3,000~5,000円です。 なお、余談ですが、火災で多くの方が思い出すのが、「新宿歌舞伎町ビル火災」ではないでしょうか。 2001年9月、44名の方がお亡くなりになり、3名の方が負傷したあの痛ましい事件です。 あの火災をきっかけとして消防法が大幅に改正されました。 防火管理者の必要性と重要性を伝えるのに、あれ以上の教訓はないように思えます。 現在も、「防火管理者」の講習では、「新宿歌舞伎町ビル火災」を引き合いに出して、 講習が行われることも多いと聞きます。 多くの死傷者を出した原因は、避難通路の確保が不十分であったためとされています。 あなたのお店でも、いつどんなことが原因で火事に見舞われるかわかりません。 あなた・お客様・スタッフさん、お店にかかわるすべての方の命を守るためにも、 「防火管理者」の資格を取るとともに、防火に関する意識を高めてください。
  2. 美容室の開業時の融資失敗事例【公庫に断られた4つの理由】
  3. 面貸し(ミラーレンタル)で働く美容師さん、急いで届出ださないとすげえ損しますよ?
  4. 支払遅延
  5. プライベートサロンの開業
  6. 新創業融資

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP