人を雇うなら

美容室・理容室を開業するあなたへ

「初めてのスタッフ」を雇うときに必要な手続き

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

どんなビジネスであっても、新規開業なさって事業拡大を目指されるのであれば、

 

 

 

スタッフさんの新規採用は、経営の1つのターニングポイントとなります。

 

 

 

雇うことにより経営をよい方向へ推し進める場合もあれば、

 

 

 

反対に経営が立ちゆかなくなる場合もあります。

 

 

 

そんな新規採用。

 

 

 

「初めてのスタッフ」を迎えるために、どんな準備をしたらよいのでしょうか?

 

 

 

必要な手続きをご紹介したいと思います。

 

 

1.労働契約書を交わす

 

 

雇用時には必ず労働契約書を交わしましょう。

 

 

 

労働契約書とは、労働に関する条件を明記した契約書です。

 

 

 

中小企業のなかには、これを交わさずにスタッフさんを雇う所もあるようですが、

 

 

 

後々トラブルの原因となる可能性があるので、必ず事前に準備しておきましょう。

 

 

 

ちなみに、労働契約書の主な項目は次の通りです。

 

 

「契約期間、就業場所、業務内容、勤務時間、賃金、給与支払日、退職に関する内容」

 

 

 

こうした項目を雇用者・被雇用者の双方で確認し、署名捺印します。
 

 

 

2.労働保険・社会保険の手続きも忘れずに

 

 

また、労働保険(労災保険・雇用保険)や社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入手続きも、

 

 

 

スタッフさんを迎えるときの重要な手続きです。

 

 

 

1人でも社員を雇用する場合、労働保険は必ず加入しなければいけません。

 

 

 

労働保険に加入する場合、労働基準監督署に「保険関係成立届」を提出します。

 

 

 

その後、所轄の公共職業安定所に

 

 

 

「雇用保険適用事業所設置届」と「雇用保険被保険者資格取得届」を提出してください。

 

 

 

面倒で労働保険加入の手続きをしないオーナーさんもいらっしゃるようですが、

 

 

 

スタッフさんからの信頼を得るためにも、手続をお願いします。

 

 

 

また、社会保険は、法人の場合には加入義務がありますが、

 

 

 

個人のオーナーさんには、加入義務がありません(美容業・飲食業などに限る)。

 

 

 

ただ、個人のオーナーさんの場合、

 

 

 

採用の促進・福利厚生を手厚くするという目的で、あえて加入なさる方もいらっしゃいます。

 

 

 

ちなみに、

 

 

 

健康保険は「健康保険協会(協会けんぽ)」

 

 

 

厚生年金保険は「年金事務所」が管轄となりますが、手続きは年金事務所で行います。

 

 

 

また、労働保険・社会保険以外の手続きでは、

 

 

 

1日実働8時間を超えて働く場合に、所轄労働基準監督署に届け出る

 

 

 

「時間外・休日労働に関する協定届」(いわゆる36協定)が必要になりますので、

 

 

 

こちらの提出もお忘れなく。

 

 

3.まとめに

 

 

人材採用や多店舗展開をスムーズに進めているオーナーさんほど、

 

 

 

社会保険・労働保険はもちろんのこと、

 

 

 

就業規則・賃金規程などの会社体制の構築にいち早く着手なさっています。

 

 

 

「人を受け入れる体制を作る」

 

 

 

その行動が早いからこそ、他のオーナーさんよりいち早く採用が進んでいらっしゃるとも言えます。

 

 

 

スタッフさんの新規採用は、経営の1つのターニングポイントとなります。

 

 

 

社労士をはじめとした専門家を上手に活用して、

 

 

 

人を受け入れる体制を作っていただければと思います。

 

 

※社労士の知り合いがいなければご紹介するので、お声がけください

 

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

ハローワークハローワークの窓口が、いつも激込み【国が手本となって、生産性を向上してほしい】前のページ

「平成29年度・会社標本調査」(10社中6社が赤字という現実)次のページ会社標本調査

関連記事

  1. 開業と資金援助
  2. 美容室・開業のために必要となる資格【防火管理者の資格をとっていますか?】 あなたの開業するお店には、スタッフさん・お客様含めて、30人以上の人が収容可能でしょうか? もし、収容人員が30名以上の美容室・飲食店を開業するのであれば、「防火管理者」の資格が必要です。 消防法により、あなたのお店の防火管理者を選任し、開業時に消防署に届け出なくてはいけません。 「防火管理者」は、防火上必要な業務を適切に遂行し、その防火対象物の管理を行なう人をいいます。 つまり、「火事が起きるのを防止して、もし、火事が起きたら、適切に避難誘導などの行動ができる人」です。 なお、 お店の延床面積が300㎡以上なら「甲種防火管理者」、 お店の延床面積が300㎡未満なら「乙種防火管理者」の選任が必要になります。 また、「防火管理者」の資格は、 最寄りの消防署が行っている「防火管理者講習」を修了することで取得できます。 そして、「講習期間」は、甲種は2日・乙種は1日で、「受講料」は3,000~5,000円です。 なお、余談ですが、火災で多くの方が思い出すのが、「新宿歌舞伎町ビル火災」ではないでしょうか。 2001年9月、44名の方がお亡くなりになり、3名の方が負傷したあの痛ましい事件です。 あの火災をきっかけとして消防法が大幅に改正されました。 防火管理者の必要性と重要性を伝えるのに、あれ以上の教訓はないように思えます。 現在も、「防火管理者」の講習では、「新宿歌舞伎町ビル火災」を引き合いに出して、 講習が行われることも多いと聞きます。 多くの死傷者を出した原因は、避難通路の確保が不十分であったためとされています。 あなたのお店でも、いつどんなことが原因で火事に見舞われるかわかりません。 あなた・お客様・スタッフさん、お店にかかわるすべての方の命を守るためにも、 「防火管理者」の資格を取るとともに、防火に関する意識を高めてください。
  3. 個人事業と法人設立

    美容室・理容室を開業するあなたへ

    個人事業と会社設立の選択 どっちがお得なの?

    友人・知人問わず、事業を始めようとする人から相談を…

  4. 独立開業と届出書類
  5. 美容室と青色申告
  6. タンス預金や貯金箱での貯金は、自己資金として認められないかもしれません

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP