美容室と変身願望

美容室と集客

お客様が、美容室に飽きちゃった?

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

 

 

「今の美容室に、何となく飽きちゃった。」

 

 

 

 

 

いきなり何言い始めんだこのメガネ野郎、

 

 

 

 

 

なんて声が聞こえてきそうですが。

 

 

 

 

 

 

とある女性コンサルタントさんから聞いた話です。

 

 

 

 

 

 

お客様が、ある日を境にぱったり来なくなってしまう。

 

 

 

 

 

「近所に新しい店ができた。」

 

 

 

「もっと低価格のサロンを見つけた。」

 

 

 

 

 

など、ワリと積極的な理由で他店への流出も多いですが、

 

 

 

 

 

それらを差し置いて、失客理由1位にランクインしたのは、

 

 

 

 

 

「なんとなく飽きちゃった。」

 

 

 

 

 

なんだとか。

 

 

 

 

 

 

結構、衝撃的なキーワードだったので、

 

 

 

 

 

どうしたら飽きないのかな?

 

 

 

 

 

と考えてました。

 

 

 

 

 

 

が!

 

 

 

 

 

 

女心なんてわかるはずもないメガネは、

 

 

 

 

 

即座に周りの女性にヒアリングを実施しましたよ。

 

 

 

 

 

 

その結果、出た答えは。

 

 

 

 

 

「女性の変身願望を、常に満たしてあげること。」

 

 

 

 

 

女性は、常に変身願望があると。

 

 

 

 

 

もっとキレイになりたい、とか。

 

 

 

 

 

もっと自分に似合うものを見つけたい、とか。

 

 

 

 

 

ただカットして終わりではなく、

 

 

 

 

 

「○○さんは~だから、こうすると似合いますよ。」

 

 

 

 

 

「○○さんは~だから、○○も似合うと思います。」

 

 

 

 

 

なんて、新しい提案をしてもらえると嬉しいと。

 

 

 

 

 

自分の新しい魅力や、楽しみを教えてくれるスタイリストさんだったら、絶対離れないと。

 

 

 

 

 

 

「何となく飽きちゃった。」

 

 

 

 

 

 

という理由での失客を防ぐには、

 

 

 

 

 

「女性の変身願望を、常に満たしてあげること。」

 

 

 

 

 

視点をかえると、

 

 

 

 

 

 

「もっと、提案して欲しい!」

 

 

 

 

 

 

というお客様のサロンに対する不満が、

 

 

 

 

 

 

行動に表れているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

【山本のひとりごと】

 

 

ちなみに、

 

 

 

ヒアリングした中での1番のパワーワードは、

 

 

 

「美容師さんには、シンデレラにしてもらいたいと思ってます!」

 

 

 

 

でした。

 

 

 

美容師さんの仕事、難易度たかいな。。。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

美容室と社会保険と資産設計と社会保険料負担と、将来設計と前のページ

最低賃金が10月から上がります。美容室オーナーの皆さま、ご確認を。次のページ美容室と最低賃金

関連記事

  1. 美容室の挨拶
  2. 土地の個性と美容室出店
  3. 看板戦略と知名度

    美容室と集客

    こんな看板業者に注意してください

    どうも、メガネ税理士です。…

  4. 若い世代とサロン
  5. 美容室のフロントエンドとバックエンド
  6. 美容室の商圏分析

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP