中央分離帯と美容室の集客

美容室と集客

中央分離帯があると、来客数は1/2に減少します

 

どうも、千葉のメガネです。

 

 

 

「中央分離帯がある道路」

 

 

 

来店への心理的な障害になるため、避けるべき立地の1つと言えます。

 

 

 

①お店とは反対側の車線からでは、直接、駐車場に入れない(入店時)

 

 

 

②Uターンできないので、お客様が来た方向に帰れない(退店時)

 

 

 

 

こんなデメリットがあるからです。

 

 

 

 

運転が苦手な女性がメインターゲットの場合、これは痛いですよね。

 

 

 

 

 

中央分離帯があるだけでなく、近くにUターンする場所も、側道も裏道もないとしたら、、、

 

 

 

 

 

もう致命的です。

 

 

 

 

1度来店してくれたとしても、

 

 

 

 

 

中央分離帯があるために、入店・退店時に駐車場へ入りにくい・出にくい経験をしたならば、

 

 

 

 

 

リピーターになってくれる可能性はガクンと減ることでしょう。

 

 

 

 

 

なので、不動産屋さんから、中央分離帯がある道路に面した物件を勧められたら、

 

 

 

よほど高い勝算がない限り、考え直したほうが無難です。

 

 

 

 

くれぐれも、

 

 

 

 

「交通量が多いからおすすめですよ!」

 

 

 

 

なんてセリフには騙されないでください。

 

 

 

良いカモになってしまいます。どうか、お気を付けください。

 

 

 

あなたの成功を、いつも応援しています。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

土地の個性と美容室出店ドライバーを引き寄せる個性を持った、2つの好立地前のページ

森木さんのアプリ開発への想い次のページ森木さんと美容アプリ

関連記事

  1. カラーチケット・カラー会員
  2. 美容室のタテ看板の置き方、やりがちなミス【立て看板の集客効果半減してません?】
  3. 美容師とセルフブランディング
  4. 自宅でエステサロン
  5. 若い人が通うサロンは嫌!というニーズがあることを知っていますか?
  6. 看板戦略と知名度

    美容室と集客

    こんな看板業者に注意してください

    どうも、メガネ税理士です。…

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP