理美容業の事業展開

法人を経営するオーナーさんへ

「法人オーナー+個人事業」両方やるとこんなメリットが!

 

 

税理士の山本です。

 

 

あるオーナー様からのご質問。

 

「本業の美容室経営とは別に、セミナーの収入が発生する予定なんですが、

法人の収入にしたほうがいいですか?

それとも個人の収入にしたほうがいいですか?」

 

 

法人と個人の所得のバランスがあるので

どちらがいいかはオーナー様によって異なりますが、

 

 

個人事業でも収入を得るのは、オススメの手法の1つです。

(実は私も、法人の代表取締役でありながら個人事業主でもあります)

 

 

法人と個人、両方の事業を持っておくことで、

色んな仕組みが作れることがあります。

 

 

わかりやすい例を1つ挙げるなら、

 

「個人事業の収入には社会保険料がかからない」

 

ということ。

 

 

法人から役員報酬を支給すると、社会保険料が会社+本人負担を合わせて、

約30%かかるから負担が大きいですよね。

 

 

これが個人事業の収入だったら、ゼロ0

 

 

それ以外にも、あえて法人から事業を切り離すことが、

法人のブランディング向上に繋がるなど、他にも理由はありますが、

今日はここまで。

 

 

もし法人からしか給料をもらってないオーナー様は、

その法人の中の収益事業の1つを法人から切り離して、

個人事業にすることを検討してもいいと思います。

 

 

それでは!

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

理美容室、確定申告期限延長確定申告・今年も期限延長される見込み【個人の理美容業オーナー様へ】前のページ

この助成金は収入として申告すべき?【間違えると、あとで多額の追加納税が待っています】次のページ補助金の課税関係

関連記事

  1. 最低賃金の引上げ
  2. 借入の返済のために、どれくらい利益を出せばいいのか知っていますか?【法人経営者の方へ】
  3. 美容室と商品券

    個人事業主のオーナーさんへ

    美容室と商品券の謝礼

    「お客様へ、紹介謝礼として商品…

  4. 不動産評価
  5. キャッシュレス・消費税還元事業
  6. オーナーの健康診断と美容室

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP