災害、税金の支援制度

個人事業主のオーナーさんへ

災害があった時の、税金の支援制度

 

 

大阪北部で震度6弱の地震があったため、

 

被災なさった方が多数いらっしゃいます。

痛ましい限りです。

 

 

 

災害に遭われた方は、ご自身の財産に損害を受けることがほとんどだと思います。

 

 

 

また、美容室を経営している方であれば、

 

店舗にも被害を受けた方がたくさんいらっしゃると思います。

 

 

 

そんな時、その被害から立ち直るための支援制度が税金にもあります。

 

 

 

内容を簡単にお伝えすると、

 

 

①災害に遭われた方の、「申告・納税の期限が2か月延長」されます。

 

②災害で財産に相当な損失を受けた方の、「納税が猶予」されます。

 

③災害で、住宅・家財などに損害を受けた方の「所得税の全部又は一部が免除」されます。

 

④特例的に、消費税の「簡易課税制度の適用を受けること又は辞める」ことができます。

 

 

 

また、詳細は、こちらをご覧ください↓

 

災害関連情報/国税庁

 

 

 

 

正直、災害に遭われた方は、生活を立て直すことに精一杯で、

 

 

どの制度が有利か

 

どの制度の適用を受けれるか

 

 

などと、ご自身で判断している余裕はないと思います。

 

 

 

ですので、落ち着いてきたタイミングで、

 

税理士や最寄りの税務署に相談に行ってください。

 

 

 

また、災害により被害を受けた場合、

 

地方税(住民税など)の減免や納税猶予などの制度を設けている市区町村もありますので、

 

1度、居住している市区町村にも確認してみてください。

 

 

 

 

本当であれば、災害など起こらずに、

 

これらの制度自体活用されないのが1番望ましいと思いますが、

 

 

被災なさった方も、そうでない方も、

 

「こんな制度があるんだな。」ということだけは、

 

ぜひ知っておいてください。

 

 

まだ余震の心配もあるそうです、くれぐれもお気を付けください。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

借りやすい時期、美容室銀行の裏事情、3月と9月は融資が受けやすい前のページ

ご縁に感謝です次のページご縁に感謝です

関連記事

  1. 給与収入

    個人事業主のオーナーさんへ

    給与収入103万円以下でも、住民税がかかることがある

    「扶養の範囲でいられるように、年間103万円以下の…

  2. 振替納税の期限
  3. 長期契約
  4. 美容室と煙草
  5. キャッシュレス・消費税還元事業
  6. オーナーの健康診断と美容室

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP