税理士の山本です。
黒字体質のお店と赤字体質のお店の違いは、どこにあるでしょうか?
「売上?」と思われる方が多いですが、実は多くの原因が「固定費」にあります。
固定費をシッカリ管理しているお店は、黒字体質であることが多いです。
逆に赤字体質のお店は、フシギと毎月の固定費が増えていく傾向にあります。
簡単にお伝えすると、
「売上が上がったときに、調子に乗って余計な支払(固定費)を増やしてしまう」
と赤字体質まっしぐら。
逆に、
「売上が上がっても、支払(固定費)が上がらないように管理する」
と安定的な黒字体質になります。
固定費は恐ろしい。気を抜くとどんどん増えていきます。
しかも、1度増えた固定費を減らすのはかなり難しい。
(生活水準をなかなか下げれないのと一緒ですね)
だからこそ。増えないように常にチェックしておかなければならない。
月次試算表で固定費が増えている場合、要チェックです。
あなたはお店の固定費をどのように管理しているでしょうか?
売上が上がると固定費も上がる傾向があるので、そのままに見過ごすのではなく、
上がらないようにするにはどうすればいいかを常に考えてください。
黒字体質のオーナー様ほど、固定費の管理を徹底しています。
それでは。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 【年末調整】生命保険料控除・ちょっとしたことでトクになります - 2020年11月16日
- 貸借対照表(BS)のプラスの財産をチェックしてみましょう - 2020年11月13日
- 【年末調整2020】スタッフさんからの資料回収はお早めに - 2020年11月6日