暑さでメガネが曇りそうな、
税理士の山本です。
スタッフさんの給与から、
旅行積立金を引いているオーナーさんも多いと思います。
この、旅行積立金。
営業外収益の「雑収入」にしているなら、
非常にもったいないです。
そうではなく、
「福利厚生費」のマイナス△
とすることをオススメします。
つまり、
あなたの決算書の「営業利益」を増やしてください。
ということです。
※銀行は、「営業利益」を重視する傾向にあります。
本業である美容室経営で、どれだけ安定的に利益が上がるかが、
シンプルに把握できるからです。
1.こんな違いが
「雑収入」ではなく、
「福利厚生費の△」にする。
そうすると、こんな違いがあります。
【1.「雑収入」にしたケース】
①売上 200円
②福利厚生費 △100円
③営業利益 100円
④雑収入 30円(旅行積立金)
⑤経常利益 130円
次に、
【2.「福利厚生費」の△にしたケース】
①売上 200円
②福利厚生費 △70円(旅行積立金30を控除)
③営業利益 130円
④雑収入 0円
⑤経常利益 130円
ケース1とケース2を見比べていただくと、
最終的な利益は変わりませんが、
「③営業利益」は、ケース1の方が30円多いのが、
お分かり頂けるかと思います。
旅行積立金は、
このように処理していただき、
「営業利益」を増やしていただくのをオススメします。
これだけで、銀行評価が上がるからです。
これは、どこに計上するかの違いで、
最終的な利益は変わりませんので、
税金も変わりません。
ただ、決算書でどう表現するかの違いです。
2.税理士の視点でお伝えすると
もし、あなたの決算書上で、
「雑収入」
として処理されているなら、
あなたの税理士は、
あなたのお店の決算書の銀行評価を、
あまり重視していないのかもしれません。
残念ですが、
「税務のつじつまさえ合えば、決算書の評価は気にしない。」
という税理士も存在しますので、
くれぐれもお気を付けください。
【山本のひとりごと】
私へのFacebookの友達申請は、お気軽にどうぞ^^
それと、夏はお酒がおいしい季節なので、
飲みのお誘いも、お気軽にお願いします^^
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 役員報酬が高すぎると、融資が不利になる理由【銀行に〇〇とみなされる】 - 2021年1月25日
- 医療費のお知らせが届き始めています【医療費控除をするオーナー様へ】 - 2021年1月24日
- 「今の税理士は、うちのお店がコロナで潰れそうになっても、 あまり関心がないと思うんです。」 - 2021年1月23日