損益通算

個人事業主のオーナーさんへ

赤字の繰越は、どんな黒字とも相殺できるわけじゃない【個人のオーナーさんへ】

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

今日は、個人のオーナーさんであれば避けて通れない所得税についての話。

 

 

 

所得税では、赤字を3年間繰り越すことができ、

 

 

 

繰り越した赤字は、3年以内に発生した黒字と相殺することができます。

 

 

(1年目赤字△100万、2年目黒字300万としたら、

 

2年目は300△100=200万に対して所得税がかかるというイメージです。)

 

 

 

これを、「損益通算」と言ったりします。

 

 

 

この損益通算、単純に所得税が下がるので上手に活用していただきたいのですが、

 

 

 

実は、気をつけるべきことがあります。

 

 

 

それは「すべての黒字と相殺できるわけじゃない」ということ。

 

 

 

損益通算の対象となる赤字は、以下の所得に該当するものだけです。

 

 

 

①事業所得(美容室経営など)、②不動産所得、③譲渡所得の一部、④山林所得

 

 

 

つまり、これ以外のものはすべてダメ。

 

 

 

よくある株式、投資信託、FX、仮想通貨など、金融商品の売買から生じた利益についても、

 

 

 

この損益通算の対象外となってきます(赤字と相殺できないということ)。

 

 

 

先日もオーナーさんからこんなご質問いただきました、

 

 

 

「知り合いのオーナーから、美容室経営で出た赤字ってどんな黒字でも相殺できるって聞いたんですけど、

 

株や仮想通貨の利益とも相殺できるんですか?」

 

 

 

もちろん、これはNGです。

 

 

 

誤った知識に惑わされないようにご注意ください。

 

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

格付けを意識節税して格付けを下げるか、納税して格付けを上げるか前のページ

最低賃金って、手当って含まれるんですか?次のページ最低賃金

関連記事

  1. 美容室と商品券

    個人事業主のオーナーさんへ

    美容室と商品券の謝礼

    「お客様へ、紹介謝礼として商品…

  2. 美容室と有給休暇
  3. 美容師さんと副業

    個人事業主のオーナーさんへ

    副業とオーナーさんの気持ち

    「お店に隠れて副業しています。…

  4. 美容室、SNS
  5. 美容室と未払残業代
  6. キャッシュレス・消費税還元事業

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP