税理士の山本です。
美容室をオープンしたら、まず税務署に、
「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出しましょう(通称「開業届」といいます)。
これは、独立・開業した時に、
税務署に「これから個人事業主として、確定申告をして税金を納めます!」
という意志を知らせるために出す紙で、
提出期限は「開業してから1か月以内」です。
なお、特に提出しなくても罰則はありませんが、継続して事業を営むなら提出しておきましょう。
なぜなら、個人事業の屋号を入れた銀行口座など、銀行で事業用の口座を作るときに、
開業届の控えを求められるケースがほとんどだからです。
ほとんどの銀行では、不正口座の作成防止のため、
開業届の控えを提出書類の1つとしています。
また、通常この「開業届」と「所得税の青色申告承認申請書」を同時に提出することがほとんどです。
事業を営むなら、青色申告も受けておいたほうがメリットが大きいですからね。
なお、注意点としては、必ずあなたの「控え」を手元に残すために、
提出用のほかに、あなたの控えをもう1枚提出するようにしてください。
控えは、税務署に直接提出しに行った場合は、その場で返してもらえますし、
郵送の場合は、返信用封筒を入れて送り、控えを送り返してもらいましょう。
あとで、確定申告の時期になって、「あれ?届出だしたよな?」と迷わないために、
大事な書類ですので、必ず「控え」はもらうようにしてくださいね。