任意継続

美容室・理容室を開業するあなたへ

独立時は、健康保険の任意継続という選択もある

 

税理士の山本です。

 

 

 

お店の開業を決意し、勤めていたお店を退職するとき、

 

 

 

退職後に加入する健康保険として、「任意継続」を選択なさる方もいると思います。

 

 

 

「任意継続」とは、勤めていたお店で加入していた健康保険を、最長2年間継続できる制度です。

 

 

 

退職後に加入する健康保険の選択肢としては、

 

 

 

この任意継続により、勤めていたお店の健康保険を続けるか、

 

 

 

市区町村の運営する国民健康保険に加入するかのどちらかになりますが、

 

 

 

人によっては任意継続を選択した方が、保険料負担が少なくなることもあります。

 

 

 

ただ、勤務時代の保険料は会社が半額負担してくれていましたが、

 

 

 

退職後の保険は、全額を自分で負担することになりますので、

 

 

 

いずれにしても保険料は在職時よりも高くなります(単純計算で2倍です)。

 

 

 

どれくらいの保険料負担になるかは、

 

 

 

「任意継続」であれば、下記の窓口に相談すれば教えてくれます。

 

 

 

①協会けんぽの保険証をお持ちの方

 

→お住まいの協会けんぽ支部

 

 

②各健康保険組合(健保組合)発行の保険証をお持ちの方

 

→各健康保険組合

 

 

 

また、「国民健康保険」であれば、お住まいの市区町村の窓口に相談すれば教えてくれます。

 

 

 

任意継続は、退職日の翌日から20日以内に手続きをしなければならないので、

 

 

 

あまり迷っている時間はありません。早めに行動しましょう。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

「どこに頼むかではなく、誰に頼むか。」「どこに頼むかではなく、誰に頼むか。」前のページ

令和元年6月1日以後に、ふるさと納税の対象外となる自治体次のページふるさと納税

関連記事

  1. 個人事業と会社(法人)、どう違うの?どっちが有利なの?【その②「融資の受けやすさ」】
  2. 開業前に、利用できる助成金をチェックしていますか?【美容室・飲食店のオーナーさんへ】
  3. タンス預金や貯金箱での貯金は、自己資金として認められないかもしれません
  4. 美容室開業と保険所の営業許可、必ずして欲しい1ポイントアドバイス
  5. 新創業融資
  6. 独立開業と届出書類

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP