税理士の山本です。
株主からの出資は、
「返済しないで良い資金」
を受け入れることとなりますので、
会社にとっては多大なメリットがある一方、注意点もあります。
それは、友人・知り合いなど「第三者」から出資を受ける場合です
オーナーさんがお1人で出資する場合、
議決権100%を有するオーナーさんの意見が何でも通りますので
ご自身思い描く通りに、美容室経営を進めることができます。
一方、2人以上が株主となる場合、
最低でも株式の51%以上をオーナーさんが持っていないと、
会社の重要事項を決めるとき、オーナーさんの意見が通らなくなります。
※誰を役員にするか、役員報酬をいくらにするか、事業譲渡、合併などが、
お1人では決められなくなります
つまり、あなたが社長であったとしても、
株式を51%以上持っている他の人に、経営権を握られてしまうということです。
言い換えると、
①社長であるあなたは、いつ解任されるかもわからない。
②会社を自由に動かせなくなる。
ともいえます。
このような事態を防止するためにも、
オーナーさんの持株割合は、最低でも51%以上にしておいていただきたいです。
※できれば、67%以上の株式を保有してください。
もちろん理想は、オーナーさんお1人で100%の株式を保有していただくことなのですが、
中には、共同出資せざるを得ない状況の方もいるかと思います。
ですので、
「最低51%、できれば67%以上の株式」
あなたの経営権を守るためにも、
どうかこの水準だけは、確保するようにして下さい。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 経営者にしかできない仕事【社員100名超のオーナー様の経営哲学】 - 2021年1月27日
- コロナ融資を受けた人は、もう1度コロナ融資を受けられるのか? - 2021年1月26日
- 役員報酬が高すぎると、融資が不利になる理由【銀行に〇〇とみなされる】 - 2021年1月25日