美容室経営と議決権

法人を経営するオーナーさんへ

最低51%以上は、株式を持っておかないと危険です

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

 

株主からの出資は、

 

 

 

 

「返済しないで良い資金」

 

 

 

 

を受け入れることとなりますので、

 

 

 

 

会社にとっては多大なメリットがある一方、注意点もあります。

 

 

 

 

それは、友人・知り合いなど「第三者」から出資を受ける場合です

 

 

 

 

オーナーさんがお1人で出資する場合、

 

 

 

 

議決権100%を有するオーナーさんの意見が何でも通りますので

 

 

 

 

ご自身思い描く通りに、美容室経営を進めることができます。

 

 

 

 

 

一方、2人以上が株主となる場合、

 

 

 

 

最低でも株式の51%以上をオーナーさんが持っていないと、

 

 

 

 

会社の重要事項を決めるとき、オーナーさんの意見が通らなくなります。

 

 

 

 

※誰を役員にするか、役員報酬をいくらにするか、事業譲渡、合併などが、

 

 

お1人では決められなくなります

 

 

 

 

つまり、あなたが社長であったとしても、

 

 

 

株式を51%以上持っている他の人に、経営権を握られてしまうということです。

 

 

 

 

言い換えると、

 

 

 

 

①社長であるあなたは、いつ解任されるかもわからない。

 

 

 

②会社を自由に動かせなくなる。

 

 

 

ともいえます。

 

 

 

 

このような事態を防止するためにも、

 

 

 

 

オーナーさんの持株割合は、最低でも51%以上にしておいていただきたいです。

 

 

 

 

※できれば、67%以上の株式を保有してください。

 

 

 

もちろん理想は、オーナーさんお1人で100%の株式を保有していただくことなのですが、

 

 

 

 

中には、共同出資せざるを得ない状況の方もいるかと思います。

 

 

 

 

ですので、

 

 

 

 

「最低51%、できれば67%以上の株式」

 

 

 

 

あなたの経営権を守るためにも、

 

 

 

 

どうかこの水準だけは、確保するようにして下さい。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

連絡手段と思いやり電話よりはメール、メールよりはLINEが望ましい前のページ

美容室を法人成りするなら「会社の目的」に注意してください次のページ美容業の会社の目的

関連記事

  1. 美容室と商品券

    個人事業主のオーナーさんへ

    美容室と商品券の謝礼

    「お客様へ、紹介謝礼として商品…

  2. 災害、税金の支援制度
  3. 美容業の会社の目的
  4. 美容室の社員旅行
  5. 美容室の決算月
  6. 美容室、新規出店

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP