キャリアアップ助成金と美容室

個人事業主のオーナーさんへ

美容室とキャリアアップ助成金

 

 

「キャリアアップ助成金って、非課税じゃないんですか?」

 

 

 

美容室のオーナーさんから、こんなご質問を頂きました。

 

 

 

 

結論からお伝えすると、

 

 

 

 

「非課税ではありません。」

 

 

 

 

助成金受給を経験なさったオーナーさんであれば、

 

 

すでにご承知のことかと思いますが。

 

 

 

 

独立開業なさったばかりのオーナーさんにとっては、

 

 

意外な事実かもしれません。

 

 

 

 

 

国は、様々な助成金を給付しています。

 

 

 

美容室にとって馴染みがある助成金と言えば、

 

 

 

キャリアアップ助成金がその筆頭ですね。

 

 

 

 

この助成金ですが、

 

 

実は、受け取る金額を100%使い切ってしまうと、

 

 

後で大変なことになります。

 

 

 

 

なぜなら、助成金は、

 

 

技術売上や物販売上と同じく収入になるため、

 

 

利益が残った場合、税金がかかるからです。

 

 

 

 

※助成金で人材投資がうまく行けば、

 

 

サロンの利益も増え、国に納める税金も増えるのですから、

 

 

気前よく非課税にしてくれればいいのにとも思いますが、

 

 

なかなかそうはいかないようです。

 

 

 

 

ですので、

 

 

どうか頭の片隅に入れておいてください。

 

 

 

 

 

黒字の場合、

 

 

助成金収入が上乗せされるため、

 

 

 

もらった助成金のうち、実際に使えるのは、

 

 

①法人なら約23% or 34%の法人税等

 

 

②個人であれば、15%~55%の所得税・住民税

 

 

 

これを差引いた後の金額となります。

 

 

 

 

 

 

税率23%だとしたら、

 

 

100万円の助成金をもらったとしても、

 

 

実際に使えるキャッシュは、77万円だということです。

 

 

 

 

※一方、

 

助成金収入を加えても赤字である場合は、

 

もちろん税金は発生しません。

 

 

 

 

 

黒字の時、助成金に対しても税負担がある。

 

 

 

これを無視して資金計画を立てたら、

 

 

助成金に対する税金のキャッシュ負担が、

 

 

決算や確定申告のタイミングでどっと襲ってきます。

 

 

 

 

助成金収入は、利益計算に含まれるので、

 

 

受け取る金額を目安に資金計画をすると危険です。

 

 

 

助成金にも税負担があるということは、

 

 

頭の片隅に入れておいていただきながら、

 

 

うまく助成金を活用していただければと思います。

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

災害、税金の支援制度国税庁「7月5日からの大雨により被害を受けられた皆様方へ」を公表前のページ

美容室は、白色申告の方が得ですか?次のページ美容室と白色申告

関連記事

  1. 防災用品と美容室
  2. 理美容業の事業展開
  3. 確定申告の期限延長
  4. 美容室、新規出店
  5. 美容室と有給休暇
  6. 譲渡所得

    個人事業主のオーナーさんへ

    先祖代々の土地を売った?

    人生のライフステージ、それぞれで、…

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP