税理士の山本です。
「私は、閉店日を決めて独立したんです。」
あるオーナーさんのお言葉に、非常に共感しました。
1.閉店日を決めておくとは
「こうなったら、お店を閉める。」
という日を決めてから、独立なさったということです。
独立開業セミナーなどでは教えてくれない、
本当に大切な考えだと思います。
経営が苦しくなったとき、
早めに損切りをすれば、次の一手を打つ余裕が残ります。
逆に、
「まだいける、まだ何とかなる。」
と閉店日を引き延ばし続けると、
赤字が続いて、借金だけが膨らんでいき、
最悪の場合、再起できなくなる。
こういう事態を避けるためにも、「閉店日を決めておく。」
経営の本などには載っていない、大切な考えだと思います。
2.どういう条件にするか
「月の利益が、6か月連続で〇万円以下になったとき。」
「お客様へ、納得できるサービスが提供できなくなったとき。」
「経営よりも、資金繰りに使う時間がふえたとき。」
など、人によって、条件は違うと思いますが、
「こうなったらお店を辞める。」
というデッドラインは、確かに決めておいたほうがいいなと。
引き際を間違えると、大変なことになるからです。
3.まとめに
「何かをはじめるにせよ、辞めるにせよ、
決断は早い方がいいですから。」
そのオーナーさんは、こうも仰っていました。
私も、自分の仕事に置き換えてみると、
考えさせられることが多かったです。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 東京都の「商店街エリア」で開業なさるオーナー様は、有利な助成金がスタートします! - 2021年3月31日
- 事業再構築補助金の事務局ホームページが公表!【申請は、4月15日頃開始予定】 - 2021年3月29日
- 事業再構築補助金の手引きが公表!【経済産業省HP】 - 2021年3月23日