メガネです。
「創業計画書」
はじめて日本政策金融公庫から融資を受ける時は、
この、見たら目がしぱしぱする書類を書かなければいけません。
ええ、見たらわかります。
「アカーン」って言いたくなる書類です。
私に相談してくれれば、コツをお伝えできるので楽に仕上がると思いますが、
ご自身で書く方は、ちょっとした大仕事です。
そこで、「自分で書く!!」という熱い方に向けて、1つだけポイントをお伝えすると、
創業計画書は、
「お金の返し方」を伝える紙。
書くときは、これを意識していただきたい。
お金を貸す人、金融機関の
「あんた、貸したお金をどうやって返すんだい?」
という質問への答え
つまり、「お金の返し方」を伝える紙なんです。
経歴、動機、見通し、など全てにわたって、
「だから、私はあなたにお金を返せるんですよ。」
「安心して貸してくださいね。」
と伝わってくる文章になるように、根拠を盛り込んで書いてあげてください。
間違っても、根拠がなく、熱意で押し切るような文章を書いちゃダメです。
不安な方は、事前にメガネに相談してくださいね。
あなたの成功を、いつも応援しています。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 「年収」100万円だった女性美容師さん、独立して「納税」が100万円に - 2021年2月26日
- 「PCR検査」は医療費控除の対象になりますか? - 2021年2月25日
- 令和3年度のキャリアアップ助成金【5%→3%の賃金増額へ緩和】 - 2021年2月24日