税理士の山本です。
美容室は、水道・電気・ガスの使用量が多く、
物件に十分な容量の配管・配電設備が整っている必要があります。
このチェックを忘れると、オープンしてから大変なことになります。
そのため、「物件の契約前・融資申請前」のタイミングで、
必ずチェックするようにしましょう。
また、このときは、店舗設計デザイナーなどの専門業者さんを、
必ず連れていくようにしてください。
どこをチェックしなければいけないか?
今回は、第2弾、「電気設備」と「ガス設備」のチェックポイントをご説明します。
3.「電気設備」
美容室で必要な電気容量は、使用するオーブン・ドライヤーなどの機器を考慮して算出します。
たとえば、ドライヤー1台あたりのアンペア(A)数、12Aくらいですので、
セット面5台でドライヤーを5台使用するのであれば、12A×5台=60Aが最低でも必要になります。
その他にも、電力を使う設備を使う場合は、
同時に使った場合に十分に使用できる電気容量があるかどうか、業者さんと確認を行ってください。
4.「ガス設備」
ガス設備については、物件のあるエリアのガスが、
「都市ガス」なのか「プロパンガス」なのかを、まず確認するようにしてください。
都市ガスは電気代などと同じく公共料金なのに対して、
プロパンガスは自由料金となっています。
プロパンガスの契約時には、料金設定などの内容を確認するようにしてください。
また、プロパンガスの場合、ボンベを置くスペースが確保できるかどうかなど、
業者さんと確認を行うようにしてください。
これらの設備以外にも、ボイラー設備・空調設備など、
あなたのお店の規模によって確認しなければいけない設備が増えますので、
物件の現地調査は、必ず、施工実績のある業者に同行してもらい
あなたのお店の設備が十分に使えるかどうかを確認するようにしてくださいね。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 東京都の「商店街エリア」で開業なさるオーナー様は、有利な助成金がスタートします! - 2021年3月31日
- 事業再構築補助金の事務局ホームページが公表!【申請は、4月15日頃開始予定】 - 2021年3月29日
- 事業再構築補助金の手引きが公表!【経済産業省HP】 - 2021年3月23日