税理士の山本です。
多店舗化を目指すなら、2店舗目が「最初の壁」になります。
2店舗目の成功によって、3店舗目以降の多店舗展開がスムーズに進むかどうか決まるからです。
①1店舗目を2店舗目に増やすケースと、
②3店舗目を4店舗目に増やすケースでは、
リスクが桁違いということは知っておいていただいて損はありません。
特に、財務面。
②3店舗目を4店舗目に増やすケースでは、
仮に、4店舗目で失敗したとしても、他の3店舗で赤字を穴埋めすることができます。
これが大きい。
仮に4店舗目が1,200万円の赤字を出して撤退するとしても、
既存の3店舗の黒字がそれぞれ400万だとしたら、経営上トータルで赤字にならずに済みます。
一方、①1店舗目から2店舗目に増やすケースでは、
仮に、2店舗目で失敗したとしたら、既存の1店舗で赤字を穴埋めする必要が出てきます。
1,200万円の赤字を、黒字1店舗で回収しようとすると、3年必要な計算となります。
この財務面でのダメージが大きい。
あなたの多店舗化の計画が、軽く2~3年ずれこむリスクを含んでいるという意味で、
2店舗目が「最初の壁」となるということを、ぜひ認識しておいてください。
・1店舗目でお客様がさばききれなくなるくらいパンパンになってきた
・セット面の数と比較して、スタッフさんの数が多くなってきた
・店長候補(幹部候補)が育ってきた
・理想的な物件が見つかった
など、2店舗目を出店するのであれば、勝算を可能な限り高める準備をしたうえで、
実行に移していただければと思います。
あなたの成功を、いつも応援しています。
kei
最新記事 by kei (全て見る)
- 「PCR検査」は医療費控除の対象になりますか? - 2021年2月25日
- 令和3年度のキャリアアップ助成金【5%→3%の賃金増額へ緩和】 - 2021年2月24日
- 令和3年3月分から、健康保険料率改定【社会保険に加入しているオーナー様へ】 - 2021年2月19日