マイホーム

税金・社会保険のこと

マイホームを買う?夫婦の持分に注意してください、贈与税はおそろしい

マイホームを買う、人生の一大イベントですよね

マイホーム

 

先日、友人がマイホームを買うということで、専門家として話を聞いて欲しいと言われました

 

友人「この家を買おうと思うんだ、

   2人の家だから、登記の持分は嫁さんと共有にしようと思ってる

     嫁さん専業主婦だから、住宅ローンは俺の名義で組もうと思うんだけど、

        問題ないよね?」

 

 

私 「問題おおありだよ

   実際にお金を負担した割合と登記した持分割合が違うと、

   差額を贈与したとみなされて、奥さんに贈与税がかかりかねないよ?」

 

友人「え、そうなの!?」

 

ええ、そうなんです、簡単に言うと

2,000万円の家を100%夫のローンで買って、登記した持分が夫婦で50%ずつだと、

1,000万円を夫から妻に贈与したことになってしまう恐れがあるんですね

すると、税務署に

「奥さん、贈与税、約230万円を一括で払ってね」と言われるなんてことに

 

おお、こわいこわい

 

税務署は不動産の登記情報と課税状況をチェックしています

実際、家を買った人に税務署から「お尋ね」という文書が送られて来ることがあります

その人の職業や年収、資金源などの情報を集めているんですね

 

マイホームを買うときは、贈与税の問題がでないためにも

夫婦の持ち分に注意してください

 

そして、できればマイホームを買う前に、

知り合いに税理士がいたら、相談してみてくださいね

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

税理士資格税理士業界 男性社員の就職と現実前のページ

美容室・理容室の新規開業、融資申込前の4つのチェック項目次のページ美容室と理容室

関連記事

  1. 路線価の上昇
  2. 美容室と保険

    税金・社会保険のこと

    節税保険だってさ、

     『生保過熱「節税保険」、金融庁が問題視 …

  3. 確定申告書の写し
  4. 美容室と法人オーナー
  5. 保険料率改定
  6. 消費税・簡易課税

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP