税務調査は突然に

税務調査がくる前に

美容室の税務調査は突然に

 

 

税理士の山本です。

 

 

 

開業して3年以上経つと、オーナーさんによっては税務調査があったりします。

 

 

 

税務調査は全ての納税者が対象ではありますが、

 

 

 

実際に調査を受けるのは全納税者の5%位。20社のうち1社ということです。

 

 

 

調査対象に選ばれる基準は非公開ですし、

 

 

 

調査を受ける際には「申告内容の確認」以外の理由は教えてくれません。

 

(とはいえ、「おそらくこういう理由だろうな」という当たりは付けることができます)

 

 

 

美容業の税務調査は、他の業種に比べるといくつか特徴があります。

 

 

 

①無予告でくることが多い

 

 

 

通常の税務調査は、事前に税理士を通じて調査の日程調整を行いますが、

 

不特定多数のお客様を相手に現金を扱う美容業は、

 

事前予告なしに突然調査官がやってくることが多いです。

 

 

 

②内観調査をされることもある

 

 

内観調査とは、営業時間内にお客として来店して配席、お店の込み具合、

 

現金の管理状況などをチェックすることをいいます。

 

さながら、スパイ活動のような感じです。

 

 

 

無予告で税務調査にこられると取り繕うことができませんので、

 

 

 

不正をしていればバレてしまう可能性が高くなるわけです。

 

 

 

多額の黒字であったり、急成長しているお店などは、

 

 

 

きちんと経理をしていても税務調査を受けることはあります。

 

 

 

兎にも角にも、いつ税務調査に入られてもいいよう、

 

 

 

キチンとした現金管理、帳簿書類の整備をしておくことが大切になります。

 

 

 

そうすれば、税務調査を無予告で受けても、それほど大きな問題に遭遇するようなことはありません。

 

 

 

準備が大切です。

 

 

 

The following two tabs change content below.

kei

税理士の山本 佳です。千葉・東京を中心に、美容室・理容室の経営者の方々へ、税務顧問サービス・融資サポートを行っています。美容室・理容室の顧問契約、開業や融資でお悩みの方は、ご相談ください。

美容室の開業「いくらなら借りられますか?」を聞くのは禁物前のページ

法人名を決めるときの注意点【同じ名前は使えない?】次のページ法人成りと会社名

関連記事

  1. 税務調査
  2. 税務調査に際して
  3. 美容室の税務調査 売上はココが確認される!
  4. 美容業の税務調査
  5. 税務調査と税理士
  6. はじめての税務調査

最近の記事

  1. 月次支援金と美容室
  2. 佐倉市の理美容室
  3. 藤沢市の理美容業
  4. 木更津市の理美容業
  5. 板橋区の理美容業

ブログをメールで購読

当ブログの更新情報をメールでお知らせします。

Twitter

アクセス

 

〒260-0031

千葉県千葉市中央区新千葉1-7-3

CSB新千葉ビル601

 

対応エリア

千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県

 

*この他の地域の方もご相談いただけます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加
LINEでのご相談も、お気軽にどうぞ。

お問い合わせの際には、下記の項目をお送りください。

①お名前、②お問い合わせ内容
PAGE TOP